こども行動療育教室 トップページ カウンセリングルームこども行動療育教室
〒541-0041大阪市中央区北浜3丁目5-19
淀屋橋ホワイトビル5F
TEL.06-6203-2410
はじめに 行動療育とは 研修講師 スーパーバイズ 料金・アクセス
問い合わせ
スタッフ
    
勉強ノート
目次
    
 行動的支援勉強ノート 1

 こだわり,自己刺激行動への対応について


  
前節までは『事物の獲得』,『課題からの逃避』,『注意の獲得』の機能を持った問題行動に関して解説してきました。この節では自閉症のある人たちに良く見られるこだわり行動,そして『感覚刺激を得る』機能を持った行動への対応方法を解説します。

【前提】 ここではこだわりや自己刺激行動への対応について解説していきますが,まず前提として『できることが増えれば問題行動は減少する』という考えを忘れないでください。今の時点でこだわりや自己刺激行動がみられていても,行動や活動のレパートリーが増え,有意義で刺激的な時間を送ることができるようになったり,認知スキルが向上すると,これらの問題行動は減少します。ある程度のこだわりや自己刺激行動は「今は仕方がないか」と少し横に置いておいて,できることを増やしていくということに力を入れるという考え方も大切です。

  
いつも同じ道順を歩く,同じ位置や向きに物を置く,いつも同じ手順で課題や作業を行う,食事に長時間かかる,行動の切り替えに時間がかかるといった,いわゆるこだわり行動があります。障害の種類や程度にもよりますが,気にならない程度のこだわり行動から,生活に支障をきたすようなこだわり行動まで様々です。こだわり行動が強くなると,新しい作業や活動がなかなか導入できなかったり,切り替えに時間がかかり生活の幅を拡げることが困難になったりすることがあります。

  こだわりへの対応のポイントは,
こどもが混乱しすぎない程度に積極的にこだわりを崩していくことです。こだわり行動も前述の問題行動と同様に,弱いこだわり行動から強いこだわり行動へ段階的に進んでいくことが多く,徐々に対応が困難になっていきます。そのため,こだわりが弱い段階から積極的にこだわりを崩す,つまり,いつもと違う道を通るようにする,課題のレパートリーを増やす,玩具のレパートリーを増やして色々な玩具で遊ぶようにする,家の中の物の位置を積極的に変える,トイレは時間を決め時間がきたら身体誘導をして終了させるなどの対応が考えられます。

  できるだけ変化がないように生活場面やスケジュールを組み立て,こどもを混乱させないようにするという考え方もありますが,こだわり行動がエスカレートしないように早期から積極的にこだわり行動を崩す取り組みを行う方が良いと考えています。こだわり行動を止められると,こどもは混乱することがありますが,次第に環境の変化に慣れて柔軟に対応できるようになります(「4‐4.柔軟性,変化への耐性を養う」参照)。問題行動と同様に初期の段階で積極的に対応していきましょう。

  注意が必要な点は,様々なこだわりを一度に完全に崩そうとするとこどもの不安は強くなり混乱してしまいます。混乱しすぎない程度に徐々にこだわりを崩していきましょう。

  次に『感覚刺激を得る』機能を持った行動が自閉症や中度・重度知的障害のあるこどもに見られることがあります。繰り返し自身の頭を拳で叩いたり,繰り返し大きな声を出したり,目の前で手をひらひらさせたりする行動が例として挙げられます。このような行動は,身体に悪影響を及ぼすことがあり,また,自己刺激行動や常同行動にふけっている時は,外部の刺激をシャットアウトするため学習や脳の発達に悪影響を及ぼすという報告もあります。対処的な対応方法としては,自己刺激行動によって感覚刺激を得にくいようにする方法があります。例えば,身体の刺激する部分を保護して,叩いても刺激を感じにくくするなどです。次に,別のより適切な方法で同じ感覚刺激を得られるようにするという方法があります。例えば,繰り返し叩いている部位をマッサージ機で刺激する,トランポリンで飛び跳ねて遊ぶなどです。

  上記の対処的な対応に加え,より長期的な視点が必要になります。『感覚刺激を得る』機能を持った自己刺激行動や常同行動は(一部のこだわり行動も同様),何もすることがない時,何をしていいか分からない時,人や刺激を遠ざけたい時,混乱している時に起こることが多いです(覚醒水準が低いときに生じるという考えもあります)。つまり,積極的に取り組むことがある時や楽しんで活動している時は自己刺激行動にふけることは少ないということです。2章で行動レパートリーを増やし,活動の幅を広げることの大切さを解説しましたが,取り組むことのできる活動が増え,日中何もすることがない時間が減り,活動を通して豊富な刺激を得ることによって,自己刺激行動にふける時間は減少します。

  こだわりも同様に,状況を理解する力が付き,行動レパートリーが増えてくると自然と無くなってくるものが多いです。こだわりや自己刺激行動,常同行動を増やさないためには,行動レパートリーを増やして活動的な日々を送れるように早くから取り組むといった長期的な視点も必要です。

 <<前の頁へ     次の頁へ>>



行動的支援勉強ノート 目次

参考図書 おすすめ図書

みどりトータルヘルス研究所 こども行動療育教室

みどりトータルヘルス研究所 カウンセリングルーム



copyright©2013 みどりトータルヘルス研究所 all rights reserved.