【カウンセリングルーム/こども行動療育教室】 〒541-0041大阪市中央区北浜3丁目5-19 淀屋橋ホワイトビル5F TEL.06-6203-2410 |
|||||
勉強ノート目次 |
||
日々の生活の中での教育的な関わり | ||
出来事を報告するスキル 1 具体的な出来事 保護者からの相談事の1つに,園での出来事を上手く報告できないというご相談があります。「今日何があった?」「幼稚園で何した?」と質問しても上手く答えられないというものです。 こちらが質問した出来事や状況を上手く言葉で報告するということは大切なスキルです。園や学校の様子が分かるということだけではなく,例えば,怪我をして帰ってきたときになぜ怪我をしたのか,友達とトラブルがあったときにどういう理由で揉めたのかを報告することにも関係します。これらを上手く報告できないとトラブルを解決することができなかったり,困りごとやこどもが感じていることを理解することが難しいです。また,上手く困りごとなどを報告できると,その時の問題解決スキルを教えてあげることもできます。 その時何があって自分はどういう風に感じたか,どういう理由でどういう行動をしたか,と報告するのは簡単ではありません。何を聞かれているか理解し,その時の状況や自身や周囲の行動を思い出し,く言葉で報告する,というスキルが必要になります。「幼稚園で何した?」と聞かれても,色々なことを行っているので何を報告したら良いか分からないかもしれません。 これらのスキルを養うために,家庭で少しずつ練習していくことができます。まずは直前にあった答えやすいことを報告する練習をします。例えば,ご飯を食べた後,お風呂に入った後,歯を磨いた後,買い物から帰ってきた時,玩具で遊んだ後に「今何した?」,「さっき何した?」と聞きこどもに答えさせます。「ご飯食べた」,「積木で遊んだ」などと答えられたら「ご飯食べておしかったね」,「積木楽しかったね」などといって褒めて上げます。 そして徐々に答えの幅を拡げ,時間的も離していきます。答えの幅を拡げるためには,食事後に「さっき何食べた?」と質問して,「ご飯とお味噌汁と卵焼きと・・・」と食べたものを答えてもらったり,買い物後には「お買い物で何買った?」と質問して答えてもらったりします。最初は全て答えられなくてもよいので,ある程度答えられたら残りは教えてあげます。買い物後であれば,買ってきたものを見ながら確認しても良いでしょう。 時間が離れた出来事を答える質問としては,お出かけした日の夜に「今日どこに行った?」と聞いて「公園に行った」と答えたり,ご飯を食べて2-3時間してから「お昼ご飯何食べた?」と聞いたりします。 これらを組み合わせ,時間的に離れた状況を詳しく報告するスキルを養っていきます。「お父さんと○○公園に車で行った」,「お昼は○○を食べた」,「○○して遊んだ」,「滑り台でお友達にぶつかった」など具体的に経験した様々な出来事を報告する力を養います。 そして,漠然とした質問に対してポイントを抑えて答える練習をしていきます。特に印象的な出来事などのヒントを出し答えさせたり、具体的な質問から漠然とした質問に変えていったりします。先の答えを答えさせるためには,まずは「お父さんとおでかけしてお昼は何を食べた?」,「滑り台で何があったっけ?」などと具体的な質問から始め,「今日は何した?」,「今日はびっくりしたね!」という漠然とした質問に答えられるようにしていきます。 答え難い質問をしてこどもの負担が強すぎると,質問されるのを嫌がってしまうので,最初は楽しい雰囲気で早めに答えを教えてあげると良いです。数パターンの質問を繰り返していると,最初は答えられなくて保護者が教えてあげないといけなかったとしても,上手く答えられるようになっていきます。 新しい場所などにお出かけする場合は,パンフレットを取っておいたり,携帯電話で写真を撮っておいて,それらをヒントとして見せてあげると答えやすいです。 <<前の頁へ 次の頁へ>> 行動的支援勉強ノート 目次 参考図書 おすすめ図書 みどりトータルヘルス研究所 こども行動療育教室 みどりトータルヘルス研究所 カウンセリングルーム |
||
copyright©2013 みどりトータルヘルス研究所 all rights reserved. |