ご相談内容

相談者・相談内容

ご相談内容

相談者
  • “心配”や“不安”や”怒り”などの気分が強くて日常生活の活動が思うようにできない方
  • 仕事などによるストレスに上手に対処できない方
  • 人間関係・家族関係が上手に築けないなどの問題を抱えている方
  • 子育てにお悩みの方
  • やめたくてもやめられない行動や考えにお悩みの方
  • 精神科や心療内科にかかっておられてカウンセリングを希望される方
  • 悩みはないけれど,もっと生活を充実させたい,自分を磨きたい(セルフコントロール力を高めたい)方
  • 【ストレスのサイン】
    涙が出る,お腹が痛い,休日動けない,食欲がない(または食べ過ぎる),夜寝られない,朝布団から出られない
    会話や作業が理解しにくい,悩みが頭から離れない(反すう思考),良くないと思う形で発散している
    楽しさを感じない,自分を責める,身体が重い,疲れやすい,お腹の調子が悪い
ご相談内容 【特定の精神疾患や神経発達障害のお悩み】
  • うつ病,気分障害,適応障害
  • 不安障害群 【強迫性障害(OCD),パニック障害,社交不安障害,全般性不安障害】
  • 双極性障害
  • 行為依存 【買い物依存,ギャンブル依存,インターネット依存,ゲーム依存,スマホ依存】
  • 性依存症・性嗜好障害・パラフィリア障害
    [窃視障害 (のぞき,盗撮),露出障害,窃触障害 (痴漢),など]
  • 大人の神経発達障害,ADHD (またはその傾向でお悩みの方)
  • こどもの知的能力障害や神経発達障害に関するご相談(こども行動療育教室
  • こどもの強迫性障害(OCD)に対する認知行動療法
 
ご相談内容 【日々の生活やお仕事,ご家族,人間関係のお悩み】
カウンセリングでは,日常の困りごとを整理したり,一緒に解決策を考えたりするお手伝いもさせていただきます。その他のご相談についてもお気軽にお申し付け下さい。
  • 職場の悩み:遅刻・欠勤,休職・復職,やる気がでない,人間関係,自信喪失,上司が怖い
  • 夫婦や家族の悩み:夫婦関係,家族関係,親子関係,介護
  • 学校の悩み:不登校,いじめ,チック,緘黙,吃音,友人関係,やる気
  • 気持ちの悩み:不安,イライラ,意欲低下,人と比べてしまい落ち込む,自分を責める
  • 将来に対する不安・希望:もっと自分らしく生きたい,生きがいを見つけたい
  • やめたくてもやめられない:高額な課金・スパチャ,パチンコ・競馬・競艇,風俗,買い物,スマホ
  • 人とうまく付き合えない
  • 不眠,睡眠が浅い,日中眠いといった睡眠の悩み。
  • 心療内科や精神科を受診した方が良いかどうかのご相談。
  • カウンセリングや認知行動療法(CBT)について